起きる時間とブルーな月曜

皆さん、起床時間はだいたい決まってますか??


世間が3連休中、私も会社のお仕事はお休みで、

料理したり、食べたり食べたり食べたり、と、羽を伸ばしていましたが

起きる時間はほぼ変わりませんでした☆

お仕事で不規則になりがちな方もいらっしゃると思いますが

可能ならば起きる時間を働く日・休日限らず、なるべく一定にしましょう☆

これは、朝に光を浴びることで体内時計がリセットされて

体内の周期が整えられるため、一定の時間に起きることで

体内時計が正しく時間を刻みやすくなるためです♪


そして、休日とお仕事をする日の起床時間にすごく差があると

休み明けに「ブルーマンデー」という症状が出やすくなります💦

ブルーマンデーとは、休み明けに鬱々としてしまったり

やる気が出ないという状態になったりしてしまうことです。

「サザエさん症候群」と呼ばれている症状も類似の現象ですね。


このブルーマンデー、楽しかった・ストレスの少ない休みの日と、

辛い・負荷のかかる仕事や学校の日とのギャップに、気持ちが追い付かず

鬱々としてしまうという、メンタルの部分が原因の事もあるのですが、

起床時間がばらばらで、体内で時差ボケのようなものが生じて

それが原因で体調や気持ちがすぐれないという状態になりやすく

なってしまうんです💦


睡眠負債を排出するために、然るべきことを休みの日にちょっと長めに寝る、

というのはお勧めです☆

ですが、せっかくのお休み、ゆーったり使うのも大事ですが

起きる時間は意識して起きてみてください☆

その日も翌日も良い日になる・・・かもしれませんね☆


ではでは♪


::+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+::

《LINE@にてゆったり情報発信中☆時間と心に余裕を持ちたい方は是非☆》

 https://line.me/R/ti/p/%40wce1977d

《睡眠相談ご希望の人、もしくはまず私と話してみたいという人へ☆》

 https://www.timeticket.jp/jasper45

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

一般社団法人 睡眠栄養指導士協会 

本部認定講師  

もてき 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:









寝るプロ

睡眠栄養指導士協会®  本部認定講師 睡眠や健康に関する知識を正しく伝え、可能性ある人達が思う存分能力を発揮する社会を作りたい!

0コメント

  • 1000 / 1000