泣くメリット☆
感涙療法士の認定証届きました☆
認定試験後の投稿でもちょっと書いたのですが、
「共感」の涙を流す事で交感神経を副交感神経にスイッチできます♪♪
共感とは、自分の経験などに結びつくような感情の動きを体験することです☆
それがなぜ 「♪♪」 な事かというと
しっかり寝たーい!とか、リラックスしたーい!って方は
副交感神経が優位に働いている状態を作る必要があるからです。
交感神経と副交感神経についてですが、意志に関係なく機能する器官の働きを
調節する神経の種類で、それぞれ、↓↓のような時に活発に機能します。
交感神経・・・動いている時・緊張している時・ストレスを感じている時
副交感神経・・・体を回復している時・休息している時・リラックスしている時
二つの神経は、一方が活発に活動していると、一方は控えめに働きます。
現代はストレス社会といわれてしまっていて
交感神経を優位にする環境はバッチリ揃っちゃっているので
神経レベルで疲弊してしまってる方々も多いかと💦
交感・副交感神経のような自律神経系の乱れは
不眠や鬱の原因ともなります(>_<)
というか、不眠になったら鬱になるリスク格段に上がります!
普段の私は、映画の予告編だけでもウルッと出来る、
けっこうハッピーな脳の作りになっていますが
それでもやっぱりビジネスマンとしての私は
直面しても泣いてられないって気持ちが先行します。
大人になってなかなか泣けない・泣いてられないって方もいるかもしれません。
ちょっと一息ついて涙する時間を作ってみませんか??
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
睡眠栄養指導士協会®
本部認定講師
もてき
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
0コメント