セロトニン道場での学び

プチ糖質カットダイエット中のもてきです☆


先日、セロトニン研究の権威でいらっしゃる有田秀穂先生による

セロトニン・オキシトシン・メラトニンの講座を受講しました♪

セロトニン・・・心を癒し、安定感や平常心をもたらす脳内物質。

一般的には幸せホルモンとしても有名ですね(^^)

※病気によっては不安や緊張を助長してしまう事もあるそうですが、

なんにせよ感情に非常に深く関わるホルモンです。


セロトニンを合成出来る細胞は脳に140億個あると言われている

神経細胞の中のほんの数万個ですが、脳中にセロトニンを巡らせ

☆大脳の覚醒バランスの最適化   ☆精神の安定

☆痛覚のコントロール       ☆自律神経の調節    

☆姿勢筋や抗重力筋の活性化(運動ニューロンへ促通効果)


結果、セロトニンの十分な生成は精神的な安定や幸福感は

もちろん、アンチエイジングや更年期障害の症状の軽減などが

期待できます☆


逆にセロトニンが欠乏すると、うつ病やパニック障害、

過食や拒食,疲労症候群 etc.

様々な症状の原因になってしまいます。


あと、セロトニンは睡眠ホルモンのメラトニンの材料なので

十分なセロトニン合成は睡眠には必須です☆


オキシトシンは母性本脳の元というかなんというか・・・

ともかく癒し物資です笑

オキシトシンはセロトニンの働きを阻害してしまう

ストレスを抑制してくれる働きをしてくれる物質で

心地よい触覚刺激(授乳・性行為・マッサージetc.)を通して

分泌を促進することができます。

ただし、ただ人と触れ合うのでは意味がなくて

無意識下で「情動が心地よいと感じるように触れ合う必要」

があるそうです。

触れ合わなくても気の置ける人と話すだけでも

オキシトシンは活性化されるそうなので

家族とかパートナーとか、好きな人と一緒にいられる

時間はいろいろな意味で価値がありいますね♪


初対面の人にも癒しを与えるマッサージ師やエステの人は

雰囲気作りや技術などをフル活用して癒しを提供していて

すごいなと思います( ゚Д゚)


他にもメラトニンやドーパミンなどについても

科学的な観点からその働きを説明してもらい

充実の4時間でした(´ω`*)


今回聞いた知識を睡眠の相談にも生かしていきます♪


::+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+::

《LINE@にてゆったり情報発信中☆時間と心に余裕を持ちたい方は是非☆》

 https://line.me/R/ti/p/%40wce1977d

《睡眠相談ご希望の人、もしくはまず私と話してみたいという人へ☆》

 https://www.timeticket.jp/jasper45

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

一般社団法人 睡眠栄養指導士協会 

本部認定講師  

もてき 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

寝るプロ

睡眠栄養指導士協会®  本部認定講師 睡眠や健康に関する知識を正しく伝え、可能性ある人達が思う存分能力を発揮する社会を作りたい!

0コメント

  • 1000 / 1000